6・2・5 で 無事故の日です。
昭和35年6月25日に現在の指定自動車教習所制度が導入されたことに由来しています。日ごろから交通事故に遭わないよう・起こさないように気を付けられていると思いますが・・・・
宮城県では去年令和3年中の交通事故発生件数は4,286件、交通事故死者数は42名と交通事故の被害が多いのが現状です。
交通事故の大半は自宅周辺で起きているといわれています。
・家の周りの危ない道路
・通学路・通勤路で気を付ける場所
・飲酒運転について など・・・・
年に1度のこの日だけでもいいのでお勤め先や学校、ご家族で交通事故や安全運転についてお話してみてください。
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
●来校の際は、マスクの着用をお願いします。
●来校時の手指消毒や手洗い等をお願いします。
●発熱、せき、倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚の異常等、体調に不安が生じた方は来校をご遠慮いただきます。
●来校時には体温測定を行っています。発熱のある方は教習等をご遠慮いただいております。
当校をご利用いただく皆様の健康を守るために、当分の間、上記「新型コロナウイルス感染防止のためのお願い」
についてご理解とご協力をお願いいたします。
※当校の教習車・送迎車には、可視光応答型光触媒スプレー(抗ウイルス・抗菌・消臭効果)
を施工していますので、安心してご乗車いただけます。
安全意識の高い運転者の育成
当校は「安全運転意識の高い運転者を育成」するため、危険の感受性を高める
教習を最重点として生涯無事故であり続けることが出来るように応援します