【 普通車の場合 】
■ 入校
当校に備え付けの入校申込書に必要事項を記入し提出していただきます。
所持免許がない方が入校の際はマイナンバーの記載されていない住民票が必要です。
※日曜・祝日を除く。曜日によって時間が異なります。詳しくは入校手続きをご覧ください。
■ 運転適性テスト
受付で視力、聴力、色別能力、運動能力のテストをした上で入校していただきます。
■運転適性検査・先行学科①受講後、教習開始
■ 第一段階「技能・学科」
第一段階として「学科教習②~⑩」、「技能教習(所内)」を受講していただきます。
1段階の学科をすべて受講した方は「効果測定」を受けて下さい。
学科・技能をすべて修了したら修了検定を申し込みます。
■ 修了検定(技能)・適性試験・仮免学科試験
修了検定(技能)を受検、合格者は「適性試験」(視力・聴力・色別能力・運動能力)を受けて頂き適性試験合格後、仮免許学科試験を受験します。⇒合格者は仮免許証交付
■ 第二段階「技能・学科」
第二段階の「学科教習1~16」、「技能教習(所内及び路上)」を受講していただきます。
2段階の学科をすべて受講した方は「効果測定」を受けて下さい。
学科・技能をすべて修了したら卒業検定を申し込みます。
■ 卒業検定(技能)
実際の道路及び所内(方向変換・縦列駐車)で卒業検定(技能)を受けて頂きます。
合格者には卒業証明書を交付します。
■ 公安委員会が行う「適性・学科試験」の受験
卒業検定合格後、各試験場(運転免許センター)にて適性試験・本試験(学科)を受験していただき、合格で、免許取得となります。