入校手続き案内

所持免許なしの方

手続きから教習開始までの流れ

受付時間 10:00~18:00 (休校日の水曜日を除く)
入校手続きは事前にご連絡をいただくと お待ちすることなく手続きを行えます。
教習ローン利用を希望される方は必ず事前にお電話ください
教習ローンの使用にあたっては事前審査が必要となります。 事前審査は時間を要するため手続きにお時間がかかります。 来校いただく時間等を当校で調整させていただく関係上、 事前にご連絡ください。
矢印
※手続きのみでお帰りいただくことも可能です。 ただし、別日にオリエンテーション・運転適性検査および学科①の受講をしていただきます
矢印
オリエンテーション① (オンライン学科説明会)
オンライン学科の受講方法等について 説明を受けていただきます。
矢印
オリエンテーション② (教習の進め方等)
教習の進め方や今後の流れについて 説明を受けていただきます。
矢印
運転適性検査 先行学科①受講
運転適性検査を受けていただき、 学科①を受講していただきます。

入校手続き及び運転適性検査を希望される方

※火曜日・金曜日は入校手続きのみになります

月曜日
時間内容場所
09:30~入校手続き・適性検査1階 受付
10:00~

オリエンテーション①

(オンライン学科説明会)

2階 第2教室
10:30~

オリエンテーション②

(教習の進め方等)

2階 第2教室
11:10~運転適性検査2階 第2教室
12:00~技能教習の予約1階 受付
12:10~学科①教程2階 第2教室

木曜日
時間内容場所
16:30~入校手続き・適性検査1階 受付
17:00~

オリエンテーション①

(オンライン学科説明会)

1階 講習室
17:30~

オリエンテーション②

(教習の進め方等)

1階 講習室
18:10~運転適性検査2階 第2教室
19:00~技能教習の予約1階 受付
19:10~学科①教程2階 第2教室

土曜日
時間内容場所
14:30~入校手続き・適性検査1階 受付
15:00~

オリエンテーション①

(オンライン学科説明会)

1階 講習室
15:30~

オリエンテーション②

(教習の進め方等)

1階 講習室
16:00~運転適性検査2階 第2教室
16:50~技能教習の予約1階 受付
17:10~学科①教程2階 第2教室

日曜日
時間内容場所
09:30~入校手続き・適性検査1階 受付
10:00~

オリエンテーション①

(オンライン学科説明会)

1階 講習室
10:30~

オリエンテーション②

(教習の進め方等)

1階 講習室
11:10~運転適性検査2階 第2教室
12:00~技能教習の予約1階 受付
12:10~学科①教程2階 第2教室

入校手続きのみをご希望の方

※後日、運転適性検査および学科①の受講をしていただきます

受付時間 10:00~18:00 (休校日の水曜日を除く)
入校手続きは事前にご連絡をいただくと お待ちすることなく手続きを行えます。

準備していただくもの

必要書類

本籍記載の住民票

(マイナンバーが記載されていないもの)


※普通/準中型/自動二輪免許取得を希望の方のみ

※大型特殊免許を取得される方は必要ありません

本人確認書類

(免許証、学生証、健康保険証等の身分証明書)

料金

印鑑(認印可)

※メガネ、コンタクト等が必要な方はご持参ください

※写真は当校で撮影いたします

入校資格(年齢・運転適性)

年齢・その他条件

小型自動二輪車・普通自動二輪車

満16歳以上

普通自動車・準中型自動車・大型特殊自動車・大型自動二輪車

満18歳以上

運転適性

視力

【普通・大型特殊・自動二輪】

片眼0.3以上・両眼0.7以上

【準中型】

片眼0.5以上・両眼0.8以上 + 深視力

深視力
三桿式の奥行知覚探査機により
2.5cm離れたところから3回検査し、
その平均誤差が2cm以下であること
色別

赤・青・黄を見分けることができること

聴力

10Mの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(自動二輪は除く)


※聴覚障がい者の方で特定後写鏡の装着と聴覚障がい者標識

表示することで普通車・準中型の免許取得が可能です。

身体

障がいの程度によりますので、お気軽にご相談ください。